6月26日

koiya_40
男体山 ガレ場

今日現在の時点で。先週から体調を崩し、ヒハー仕事をこなし植物達にお水をあげるのでめいいっぱいだった。カメラを取り出して写真を撮るのもかなりしんどい。体重が二キロ減っていた!まぁ、それでも植物が育っているのはうれしい。私の代わりに肥えて下さい。

成勝園さん。えっ、ホントにここなの?うそっ!と言う場所にあり道に迷った。自転車で向かうと迷わなかったかも。

加藤文子さん個展。憧れの方なので見る事が出来てうれしかった。「小さな緑の育て方」反芻して読んでいる。

 

やぶこうじ

ここ梅雨を迎えたところで、土の表面が腐敗気味でカビが発生しているにのに気づき、応急処置で表面の土をこそいで室内に取り込み乾かし気味する。昨年の植え替えの時に培養土に赤玉混ぜ配合にしたのだが、今年の高温梅雨に培養土は通気性が悪くする原因になってしまった。また、今年は良いかなと4月頃の植え替えをしなかったのも悪い。

今年の夏は例年以上の猛暑になると予報が出ているので、無事に夏を超す覚悟がいる。冬を越すより難しいかもしれない。


 

番外:都知事は誰になるかな?予想で石原慎太郎さん復活。イギリスEU離脱になるか?予想ではしない。紛争ネタをつくるより経済安定が民意の平和かな。シン・ゴジラは面白いか?これはあれこれ考えずに見るまでのお楽しみ。

覆水盆に返らず

さいたま市大宮盆栽美術館にて

真柏 収蔵品:Collection No.025

このことわざを今代の親子が解釈すると実際にこうなった。

母→「子供を無責任に作り働きもせず、後は奥さんにうっちゃっておいて釣り三昧。そりゃ子供連れて出ていくわよ、子供達を飢えさせないように。何~が釣れた自分が釣れた♪とそれで雇用されて太公望。奥さんがちゃ~んと責任取って下さいと頼みに言ったら盆の水を足元に撒いて嫌がらせをする。キ~!」

子→「勝手にお父さんを見捨てたのだし、お金が入ったからって請求に来るのはずうずうしいんじゃないの?関係は切れたんだし。それに俺だったらそんなオヤジには絶対頼らない」

母→「悔しくないぃ!?」

koiya_1

釣りをしている太公望の川に石を投げて魚をよりつかせないようにする嫌がらせしか出来ない程度の人になってしまいました。

 

ハマナス

ハマナス。ベリ~フェイマスな唄にあったなぁ、ともう新入生は増やしたらいかんと控えていたのに、つい手元に置いてしまった。

苗を包んだ新聞紙のでろりんとした色合いが面白くて、知床の岬はどこかに飛んでしまいモロッコやらケバブをパクつく肉食な気分になった。

https://www.youtube.com/watch?v=O1b_w1-Ll0w

岡本太郎記念館

koiya_38

何で盆栽さんから岡本太郎さんか?土の匂いがするので両方観るのは可。

一日に鑑賞出来る展覧会は二つが限度で、その他にも魅力的なプログラムがあったがこの日は止めとく。

明治神宮の水石名品展から足を伸ばして向かうと徒歩25分なり。ブルーノート東京と南青山小学校そば。

生きる尊厳 -岡本太郎の縄文- 2016年3月2日〜7月3日まで

縄文はぽっかり消えて、弥生に切りかわる。本当にどこへいっちゃったのでしょう。弥生民族に押し流されて北へ北へと向かい、あるいは山間にほこりたかく。自身の顔を見ても周りの顔を見渡しても立派な弥生顔。

そう、盆栽さんは弥生類に属している文化。全く異なる。盆栽鉢で脚が三本のを見かける事があるけど、あれはトポロジーみたいな有機表面かな~と思ったが、近くて遠いジョーモン回帰だったりするのかな。奇数、素数はバランスが良いと置く符丁があります。

”非常なアシンメトリー””シンメリトリカルな形式主義” 手を上げてみんなで賛成を良しとしない。見ている分には痛快で、よっいけいけ!と掛け声を入れたくなるが「応援するな自分でやれ!」と叱られそう。

koiya_34

魅力的な方ですよ、はまります。著作を含めて数冊読みまくった。

koiya_1

記念にガチャガチャで。おぉ、我が家に岡本太郎さんが。ビャクシンと相性が良かった。

日本水石名品展

koiya_28

第56回水石名品展 平成28年6月8日(水)〜12日(日) 明治神宮にて

水石だけの展示と思ったら、盆栽との展示になっていた。盆栽が案内する水石。日本水石協会のあいさつ文に「盆栽と水石は車の車輪とも言われ」「盆栽のさらに奥にあるのが水石」。固体から有機な精神。人間は不思議にほど潜る。石と木は原始では信仰対象だった。話がそれてアントニオ猪木が「道」を朗読していると燃える闘魂が結晶化したなぁとしみじみ思ったりする。

水石の販売案内をしてくれた方が「これは自分が良いと思ったのがすべて」とその様な事を言ってらした。そうだよなぁ。以前も書いたが水石の不思議に歴史でみると御出家様(元殿上人とか天下人)が河原の石でもある水石を愛玩した事。今より険しい聖別があり、愛でる養生は経を唱える年月のうちに祓われ清められ水石となるのかな。


本当に番外:川で採取した化石のかけらを庭にばらまいておいたら、知人の霊能ママ友さんに「石の中でもそれは最悪。川に戻してきた方がいいよ」と言われてしまった。それ以外に溶岩やらよく分からない石も少々あるけど(お土産にもらう)。これも養生だとそのまま放置。

さつき盆栽展

さいたま市大宮盆栽美術館にて

平成28年6月3日(金)〜6月12日(日)まで

koiya_2

季節の一鉢より さつき 品種名:雅姫

館内の室温が少し下げられひんやりしていました。さつきの花持ちをよくするためですね。創作皐月盆栽の直幹で仕立ては意外さに驚き、まっことコンテンポラリー。微妙にゆがんだねじりが入り螺旋の柱の様な幹。これは取りあえず直幹と表現されるけど別な単語が必要になりました。礒部緑園さんの展示となります。

5月から6月中旬まで関東はさつき盆栽展示会が目白押しになり、観に行く方も今年はこことそことけっこう予定が詰まる。まして送り出す愛好者・盆栽園・作家さんは美人さん達を最高のコンディションで送り出すのですか慌ただしいことでしょう。努力と修練と忍耐の根性による美人さん達はあと少しでフィナーレ。

 

ツルバキア

koiya_2

koiya_1

去年の12月だったか、山野草コーナーで何だろう、オリヅルラン(タグがなかった)かな、と購入して育てにゅ~と茎が伸びニンニク臭漂い開花。ここにいたり品種名探し、この匂いが決めてで班入りのと分かった。

水をあげているだけなのによ~育った。へたった葉ははがさないのがいいのかな。ぺろっと剥けるまで放置。


花札遊び:5月のアヤメ(三寸アヤメ)は花をナメクジに食べられてしまった。来年再チャレンジ。koiya_1